エル・クラシコ

レアル・マドリー 0-3 バルセロナ
得点:エトー14’、ロナウジーニョ59’、ロナウジーニョ77’

レアル・マドリー>4-1-3-2
カシージャス、サルガド、セルヒオ・ラモスエルゲラロベルト・カルロスベッカム、パブロ・ガルシア(→バチスタ・66分)、ジダン、ラウル(→グティ・58分)、ロビーニョロナウド

バルセロナ>4-1-2-3
ビクトル・バルデス、オレゲール、マルケスプジョール、ジオ、チャビ、エジミウソン、デコ、ロナウジーニョ、メッシー(→イニエスタ・69分)、エトー

サンチャゴ・ベルナベウでのエル・クラシコで、ここまで完膚なきまでに叩きのめされたレアル・マドリーは記憶にない。昨年の11月のクラシコも酷かったけど、あれはカンプ・ノウだったからね。両チームの間には3-0というスコア以上の差が存在し、クラシコにしては期待外れの試合だった。

  • 試合展開

拮抗した展開の予感があったのは試合開始直後だけ。マドリーはバルサの華麗なパスワークについていけない。試合を通して押し込まれ、どちらがホームか分からない展開が続いた。

前半14分、メッシが前を向いての高速ドリブルでマドリー陣内に進入し、スイッチしたエトーが先制ゴールを決める。これはベッカムのスルーパスをカットしたジオからのカウンターだった。メッシの前を向いてのドリブルにラインをズルズルと下げるばかりで、早めに潰せなかったのが失点の要因。

その後もバルサが圧倒する展開。ロナウジーニョ、メッシ、エトーの強力トリデンテが、持ち前のスピードとテクニックでマドリーの守備陣を翻弄。ジダンロビーニョが厳しいマークでボールをもてないのに対して、バルサロナウジーニョやメッシは自由自在。カシージャスの好セーブがなければ、前半だけで大差が付いておかしくなかった。

前半通して圧倒されたマドリー、ルシェはなんと選手交代をせずに後半スタート。あれだけ中盤守備がボロボロなんだから、昨シーズン復調の立役者であるグラベセンを入れるべきだと思ったが*1。この内容では、もう打つ手なしといったところか。

後半もバルサペース。後半14分、左サイドでボールを持ったロナウジーニョが、セルヒオ・ラモス*2エルゲラをいとも簡単に抜き去り、ゴール左隅にシュートを決め2-0。

何としてでもゴールが欲しいマドリーは、中盤唯一の守備職人のあるパブロ・ガルシアを下げバプティスタを投入。なり振り構わぬ攻めで攻勢モードに出ようとする。マドリーが前がかりになると、ロナウジーニョの前には広大なスペースが広がっていた。バルサのカウンターが火を吹く。

後半32分、ロナウジーニョがまたも左サイドでセルヒオ・ラモスを一瞬で抜き去り独走、カシージャスとの1対1でシュート決め3-0で勝負あり。そのロナウジーニョに対し、サンティアゴ・ベルナベウのスタンドからはまさかのスタンディングオベーション。マドリーの選手達にとってはブーイング以上に屈辱的だったでしょう。

  • 明暗を分けた守備組織の差

マドリーのスタメンを見ると、本職のCBが一人もいず*3、中盤はパブロ・ガルシアのワンボランチジダンロナウドに守備意識はなく、前線からのチェイスはラウール頼み。守備組織もいまだ整備されておらず、プレスがかからずラインをズルズルと下げてしまう。これでバルセロナと真っ向勝負するというのは無茶というもの。

対するバルサは、エトーやメッシが前線からのチェイスを精力的にこなし、中盤の守備網も整備されている。ボールホルダーに連動したプレッシャーをかけて、ラインを高く維持してオフサイドトラップ、それにより全体をコンパクトに保っての強烈なプレッシングも効果倍増。その守備組織に対して、マドリーの個人技頼みの攻撃では成す術なし。

両クラブのチーム全体の守備組織には雲泥の差がある。バルサの連動したパスワークを止める術はマドリーには存在せず、中盤で自由にパスをまわされてしまった。対するバルサには、マドリーの個人に依存した攻撃を押さえる術がある。攻守の切り替えも非常に速く、ボールを失ったらすぐにプレスをかけてパスコースを限定。守備時の帰陣も非常に速い。

バルサの非常に組織立ったプレッシングのせいで、マドリーは攻撃の組み立てがうまくいかず、ゴール付近に辿り着く前にボールを失う事が非常に多かった。そして高い位置でボールを奪取したら、相手の守備陣が整う前にカウンター。教科書通りのプレッシング&速攻で度々決定機を演出した。

  • マドリーの今後

マドリーはジダンロナウドが病み明けでコンディション不良なのも大きかったけど、それがなくても埋めがたい実力差があった。いつまでたっても一部の選手の調子に左右されるチーム力に問題がある。個の不足をカバーする組織力が皆無。昨シーズンは快速オーウェンを重用した守備的なカウンターサッカーへの転換で復調したのに、今シーズンは新たにチームの作りかえで、結局何も進歩していない。

マドリーはバルサを相手にした時だけでなく、欧州の強豪相手にはかなり苦労しそう。現にリーガでもバレンシアやデポルには負けている。リーガとCL合わせて6連勝して、一時期復活とか報道されて炊けど、あれは相手が弱かったに過ぎない。今後も主力のコンディション次第のチームで、波の激しさに苦労する事でしょう。冬の補強は必須か。

バルサは理想的な試合運びが出来た。ただ相手が弱すぎたので、まだまだ最強とは言えないと思う。強力な守備組織と電光石火のカウンターを有するチェルシーのような相手に、今日のような試合運びはまず無理。ロナウジーニョやメッシも、今日のような広大なスペースは与えてもらえないはず
リーガでは、スペースを消すために引いて守り、攻め上がったサイドの裏をカウンターで狙ってくる中堅クラブには苦労している。より強力なアタッカー陣によるカウンターを得意とする強豪ビッグクラブが、鉄壁の守備網を引いて守ってきた時に、どうカウンターにケアしながら攻め崩していくのか。CLではそこが問われてくる。リーガでは過密日程以外の敵が見当たらない。

*1:というか最初からガルシアとグラベセンの守備的なダブルボランチで守り抜くしか勝機はなかったと思う

*2:ラモスはサイドでの一対一がかなり強い選手なのに、今日絶好調のロナウジーニョのドリブルの前では無力だった。持ち前のボールを奪いにいく積極的守備が裏目

*3:エルゲラはDH、セルヒオ・ラモスはSB

玉田が骨折

玉田 圭司選手(25歳・FW)が、右足第5中足骨の疲労骨折と診断され、このほど千葉県内の病院で手術を受けました。全治は約2ヶ月です。
http://www.reysol.co.jp/news/2005/newslog/051121_1.html

これは降格争い、そして入れ替え戦も見据える柏にとって痛すぎる。玉田自信にとってもこの時期の重症は痛恨。WCの日本代表23人枠争いに大きな影響を与えそう。早期復帰を願います。

磐田vs新潟

ジュビロ磐田 2−3 アルビレックス新潟
[得点]68,70,83分:エジミウソン、84分:カレン・ロバート(磐)、86分:福西崇史(磐)

弱い。敗因はそれだけ。後半は失点場面以外もカウンターから決定的ピンチの連続だった。試合レビューはスルーで。
チーム戦術とか組織力が、新監督就任以降からほとんど向上していない。攻撃はFWの動き出しと、WBのサイドでの独力での局面打開頼り。これらを押さえられると得点の気配なし。守備組織も一向向上せず。いつまでたってもカウンターの餌食に。
よく言われるスロースターターとも違う。ただ単にゴールを決める力がチームになく、下位の新潟が後半にばてて引き篭もったから、圧倒的に押し込んで2点を返せただけに過ぎない。これをスロースターターとは呼ばない。上位陣相手なら3-0で負けていた。
だいたい対戦するクラブに菊地がいること自体おかしい。レンタル移籍の概念がワールドスタンダートとはかけ離れている。藤田、グラウ、菊地と即戦力を次々と放出し、それらの人材は他クラブで活躍、監督の要望で鳴り物入りで加入したチェ・ヨンスはいまだ活躍なし。

こういう敗戦、ホームで勝てなかったので、近日中に社長とも話さなければならない。6戦勝ちなしというのはチームのワースト記録だし、今後のチームのことを踏まえて、しっかり話はしたい。
http://www.jubilo-iwata.co.jp/live/2005/J051120_662.html

何を話し合うというのか。こんな事のたまっている監督なら必要なし。「逃げる気か?」とか非難されてるけど、逃げてくれた方が将来的にチームのためでしょう。

現実問題として、何かを変えるためには痛みを伴なう事になる。選手を一部入れ替えるのも一つの手ではあるけど、そんな資金的余裕はないし、既存戦力を育てられないクラブに未来はない。強力な外人助っ人の補強は、即効性のある反面、それにより出番が疎外される若手が出てくるし、その外国人が移籍などでいなくなった後に更なる苦難が待ち構えている。そもそも今シーズンは他クラブも羨む監督の望み通りの大補強をしたわけだ。

さらなる選手補強が現実的でないとすると、補強ポジションは現場の最高責任者である監督しかないでしょう。3年契約にこだわる必要は何もない。昨シーズン途中から就任しているのに、いまだ寄せ集めの代表チームのような完成度*1。この力で何とか注意に踏みとどまっているだけ。仮にリーグ残り3戦で1勝も出来なかったり、天皇杯で新潟との再戦に負けるようなことがあれば、解任も仕方ないでしょう。フロントは早めにリストアップを始めてください。

Q. 残り3試合の目標は?相手を圧倒するサッカーを引き続き目標にするのか?
A. その通り。目指している方向は間違っていない。(中略)残りの3試合は、我々のやっていることをさらに徹底してやっていくということが大事。(中略)いずれにしても、残りは、いままで積み上げたものをベースに勝ち点3を目指すということ。

相手に勝ててもいないのに、相手を圧倒するサッカーなど百年早い。「目指している方向性」、「徹底してやっている事」、「今まで積み上げたベース」に自信があるようだが、J屈指の充実した戦力をもってしても勝利を拾えないのが現実。6戦勝ち星なしのワースト記録。
積み上げてきたベースとは、山本監督が全て築いたものでなく、ジュビロ黄金時代の遺産でしょう。反町監督はチームの戦力を見て、現実的な策でジュビロを上回ったのに対して、この監督は未来の理想ばかりで現実など見えていない。
ヴェルディ、清水、新潟と、降格争い中のクラブに勝てない現実。このまま来シーズンを迎えたら降格争いは必至。
 

緻密な戦略と、徹底した現実的な戦い、そして90分間の全員の頑張りと、3拍子揃った新潟が磐田に初勝利を果たし、大きな自信をつかんだゲーム。「前の選手が頑張ってくれたので、後ろももっと頑張ろうという気持ちになれた」という海本の言葉が、チームの雰囲気の良さを象徴していた。
一方の磐田は、新潟のような現実に徹した雰囲気があまり感じられず、守備でも最後の粘りが不足。残り3戦に向けて不安を残す一戦となってしまった。
http://www.jsgoal.jp/club/2005-11/00026394.html

昨シーズンは「来シーズンに向けて」、今シーズン序盤は「後半戦に向けて」、そしてリーグ終盤になってまた「来シーズンに向けて」とかそればっかり。五輪監督時代もそうだった。見果てぬ理想論より、良い内容で結果を残す事こそが先に期待を持たせるはず。まずは勝利を。

*1:就任してすぐさま大分を再生させたシャムスカとは雲泥の差。

シュルトさん

前評判通りの圧倒的な実力でK-1GPを制したセーム・シュルト。3年前に立ち技ルールで王者ホーストを完封した時点*1で、既にK-1最強説が根強かったので、今さら驚く事でもないですな。3年前に謎のGP直前負傷欠場をしなければ、1回戦でサップを軽くKOして優勝争いをしていたと思う。準決勝以降のKO劇の続出するK-1GPは、久しぶりにおもしろいモノだった。シュルト万歳。

まさに圧倒的な強さだった。スタンド状態での何気ない膝が、同じヘビー級戦士の顔面に届く恐ろしさ。膝や蹴りが武器のボンヤスキーグラウベでは勝ち目がなし。今後もこの序列は変わりそうもない。シュルトの牙城を崩すとしたら、体格的ハンディが最小限で、シュルトの不得意とするボクシングテクで上回れる選手。

体格的ハンディが少ないだけのホンマンといった色物系では歯が立たないだろうし、パンチがシュルトより巧くても、セフォーのように背が低いとリーチ差からパンチが届かないし、膝の餌食になってしまう。そうなると以前完全KO勝ちしたイグナショフが最右翼か。バンナにもチャンスはあると思ってたけど、GPでのアーツ戦を見るとパンチ力が衰えてしまっていて厳しいと思う。

今ミルコとやったらどうなるんだろう。身長差からミルコが得意のハイキックをクリーンヒットさせるのは至難の業。ファイトスタイルからしても、立ち技ルールではシュルト有利、総合ルールでもテイクダウンを自ら狙わないミルコはかなり苦労しそう。実力がずば抜けているヒョードルを除いたら、ミルコにとってスタンドで打ち勝てないシュルトは一番の天敵。ただシュルトは長身で腰が軽いので、テイクダウンとグラウンドを得意とする総合格闘家には勝てないと思う。ハリトーノフやジュシュには勝てない。

http://www.so-net.ne.jp/feg/k-1/fighters/semmy_schilt.htm
ところでK-1オフィシャルサイトのシュルトのプロフィールを見てみると、最近30試合の戦績としてPRIDEで勝った試合は載せているくせに、ヒョードルノゲイラハリトーノフに敗れた成績がなかった事にされている。立ち技ルールでイグナショフにKO負けした記録も載っていない。これは意図的でしょう。ネットで検索すればすぐわかる時代に、今さらこんな手の込んだ事をする意味はないと思うが。シュルトもプロテクトされるようになったという事か。

PRIDE
これでPRIDEは、ハリトーノフノゲイラを持上げる紹介VTRが作り易くなったと思う。「最強K-1王者から関節一本をとった柔術マジシャン」、「最強K-1王者を血みどろに撲殺したロシア軍人」みたいにね。これを機に、K-1で冷遇されているイグナショフも引き抜いたらどうかな。

司会者からシュルトに対してのコメントを求められたホーストは、予告なしでいきなりの宣戦布告。会場がざわめく中、これに対しシュルトも「私が新しい王者になったからと言うわけではなく、アーネストとは試合をしたいと思っていた。もちろん、やりましょう」と、新王者として堂々と受けて立つことを宣言した。このやり取りに、イベント会場に足を運んだファン全員も一斉に拍手で支持。司会者が「大みそかシュルトホースト、決まりでいいですか?」と谷川プロデューサーに同意を求めると、「いやあ、その辺はまだこれから調整していかないと……」と苦笑いで即決を避けたが、これだけ新旧王者双方ともが希望しているだけに、この対決はグッと現実味を帯びてきたと言ってもいいだろう。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/k1/column/200511/at00006710.html

ホーストが衰える前に試合をして完封してるんだから、今さらやっても当時より遥かに成長しているシュルトの圧勝でしょう。それでも判定までいく地味な試合になりそうなので、大晦日知名度のあるホンマンと巨人対決をやって、派手なKO劇を見せた方がシュルトのプロモーションになって良いかも。

*1:なぜか判定ではドローだった