千葉vs磐田

       巻

   山岸 羽生 クルプニ


坂本  阿部   佐藤  水本

    斎藤   中島

       立石

FWにマンマーク+一人余る守備のジェフは、1トップのジュビロが相手なので2バック気味。SHの動きにあわせて4バックとも取れる。ストヤノフがいない影響は攻守に顕著で*1、結果的にはそれに助けられた。

      前田

 村井   成岡   太田

    菊地  福西

 服部 金珍圭 田中 鈴木

      川口

4-2-3-1継続。前節に活躍した選手をいじらずに起用したスタメンを見て軽く感動*2。本来はそれが当たり前なんですけどね。就任して1年以上、監督がトップ下に名波は向いていないと気付くまで随分長かった。

  • 試合について

序盤はジュビロもかなりいい感じ攻めれたけど、前半は全体的にジェフペース。攻守の切り替えの速さで一歩遅れをとって、自陣深くまで迫られるシーンが目立った。セットプレーから決定機を作られ、オフサイドの判定に助けられる幻の失点も。ジュビロも時折りカウンター気味で素早く仕掛けるも、ジェフの戻りの早さに決定機を作れず。

後半はジェフの勢いも多少和らぎ、前半押さえ気味だったジュビロの攻めも目立つようになる。中盤以降は攻守が目まぐるしく変わり、お互いがゴール前まで攻め込むシーンが多くなる。勝負はどちらに転んでもおかしくなかったけど、お互いGKファインセーブやシュートミスがあり、結局はスコアレスドローで試合終了。

課題も多かったけど、久しぶりに良い試合でした。勝てはしなかったけど、相手がどん底だった前節よりは内容が濃かった。軽率すぎるミスもこれまでより少なかったし、運動量もあって、何より気持ちが伝わってきた。前節の快勝がチームに好影響を与えている。重要なのはこれを継続する事ですな。ストヤノフという飛車を欠く相手に勝てなかったのは要反省。

  • ダイレクトとポゼッションのバランス


試合を通して感じた事は、全体的にサイドから攻め急ぐシーンが目立つ。これは今までもそうだし、前節快勝した広島戦でも感じた。山本監督が志向するサッカーは、ダイレクトプレー主体のサイドからの速攻。主に1トップへの楔のパスが攻撃の起点となる*3。もしくはサイドアタック。シーズン前はジュビロの特徴だったポゼッションを極めるとか言ってたけど、やはり○秒以内という自身のコンセプトを優先しているのは間違いない。名波がいない試合では特にこれが顕著になる。

別にこの方向性自体に欠陥はない。華麗で流動的なポゼッションで勝てれば理想だけど、現状の実力を考えるとそうも行かないし、サイドからの速攻が有効である事も事実。でもサイド攻撃やダイレクトプレーといったコンセプトに拘りすぎて、状況に応じてプレーが出来ていない。速攻は最も得点が生まれやすい攻撃パターンの一つだけど、相手の守備陣形が整っている時に素早く攻めても意味はない。逆にミスが増えてカウンターを喰らうだけ。コンセプトに捉われすぎていて、ビルドアップ段階での落ち着きのないミスが目立つ。エリア内に人数が揃って何のにサイドから放り込んでクリアーされたり*4。大分マシにはなってきたけど。

プレスが激しかった序盤はともかく、ゲーム終盤は中盤のスペースも空きだしていたんだから、もっと落ち着いて組み立てる時間も交えるべき*5。今までは終盤にばてる事が多かったけど、あれはスタミナや気持ちの不測という理由だけでなく、攻め急ぎすぎる事によりボール逸が増えて、無駄にカウンターを喰らって走らされる事が多いから。安定したポゼッションでゲームを落ち着ける時間帯が少ない*6

この試合でのハイペースの攻め合いは、どちらかというとそれを本分とするジェフのペースだったと思う。全盛期のジュビロは速攻とボールを保持する遅効のバランスが良かった。状況に応じたダイレクトとポゼッションのバランス、サイド攻撃と中央突破のバランス、今はその柔軟性が足りないのが課題。逆にジェフも戦術的柔軟性を身につければさらに強くなると思う。

  • 日本代表勢

さて、この試合はジーコの希少な御前試合だったわけだけど、代表当落線上の選手にとって猛アピールとは行かなかったでしょうね。序列を考えるとメンバ入りはかなり厳しいと思う。

村井はサイドからのクロスはそれなりだったけど、やはりプレーの幅が狭い。縦横無尽に動き回る逆サイドの太田に比べると、中に入って1トップをフォローするという意識が希薄。4バックのSHをやるなら、この点を課題だと思って取り組んで欲しい。ジーコ後も代表常連を目指すのなら、サイドのクロス職人で終わって欲しくない。意識次第でもっと出来るはず。
ジェフの方。巻は何よりゴールという結果が出せなかった。身体を張ったポストプレーやチェイシングでの貢献は素晴らしいけど、やはりゴールがないとジーコの序列は変わらない。阿部は守備やプレスキックでは良い味を出していたけど、中盤の底からの効果的な楔のパスが少なかった。プレッシャーの中だとバックパスや横パスが多く、ポゼッションサッカーの代表において、ゲームコントロールの求められるボランチの選手としては課題が残る。
常連組み。川口は神セーブでMOM、マコは良く巻を抑えていたし、福西の気の利いた攻め上がりも効いていた。まあ、この3人は序列上位なので、メンバー入りを心配する必要はないけど。

*1:守備時での絶妙なインターセプトカバーリングだけでなく、攻撃時にラン・ウィズ・ザ・ボールで相手をひきつけてからのパスによる展開がなかったのは助かった。

*2:累積警告のファブリシオの代役も菊地と至極妥当。

*3:だからFWはボールの納められる前田でないとチームが機能しない。相手を背負ってプレーする事の苦手なカレンではタイプ的に厳しい。

*4:らこれは五輪代表もそうだったし、前節の広島vs磐田の両チームにも言える。2チームとも前に攻め急ぎすぎて、後半は中盤でミスの連発だった。両チームの監督はどちらも元協会ご用達監督。ちなみに当時の協会の若年層のコンセプトは、ワンタッチツータッチのダイレクトプレー主体の速攻。

*5:サイドからのクロスや、マークのきつい前田へ楔のパスをすぐ出すだけでなく、プレッシャーのないスペースへのパスを交えたり、DFラインから丹念に繋ぐ事も時に重要

*6:例えば、チェルシーは基本的にダイレクトプレー主体の速攻型のチームだけど、DFラインからの丹念なパス回しなど、ポゼッションを利用して休む時間の使い方が凄くうまい。だから相手ボールの時でもあれだけ激しいプレスが1試合を通して続く