大阪 3-2 横浜FM

これは良い試合だった。
前節は真っ向勝負でジュビロを圧倒したガンバ*1。前々節はジュビロに真っ向勝負で結果・内容とも敗れたマリノス。多少の状況的な違いがあるにしろ、その比較でいうとガンバが圧倒してもおかしくないんだけど、そういかないところがサッカーの面白いところ。

マリノスは4バックの前にフォアリベロ的に河合を置いて、その前方にマグロンと熊林を並べた3ボランチ気味の4-3-2-1。ガンバが前にボールを入れるとすかさず激しいプレス、ガンバの有する魅惑の攻撃陣に自由を与えず、人数を掛けた守りからのカウンターというゲームプランで、それが奏功して序盤はマリのスペースだった。

余談だが、今のガンバを止めるにはこれくらい徹底してやらないと駄目かもしれない。ただこういうサッカーをやれるのはJリーグでもマリノス、そして鹿島くらいかな。ジュビロには出来ないし、そういうチームカラーでもない。ジュビロはパスサッカーで真っ向正面から戦って勝つ必要があるわけだけど、現状では難しいわけだ。ただし、山本式放り込みカウンターなんかで妥協はせずに、あくまでジュビロサッカーの理想を求めて欲しいと思う。

試合の方に戻ると、セットプレーで先制点とマリノスのゲームプラン通りに試合は進むも、次第にペースが落ちて前線をマークが甘くなりだし、セットプレーで追いつかれる。後半になるとまた息を吹き返したマリノスのペースで試合が進むも、時間が経つに連れて運動量が落ちてきて次第にガンバの前線が輝きだす。そこを逃さず逆転する前線の大黒、アラウージョフェルナンジーニョの攻撃力は圧巻。遠藤の展開力も効いている。

それでもマリノスお家芸のセットプレーで追いつくんだけど、ガンバがロスタイムにセットプレーから逆転。こういう展開では引き分けで終わるのが今までのガンバだったのだけど、この試合はロスタイムの逆転という劇的勝利。最後まで諦めない精神的な強さも含めて、優勝を争うに相応しいチーム力を感じた。

マリノスは序盤のペースを最後まで保てなかったのが痛かった。アレだけ激しいプレッシングを試合開始から掛け続けると、運動量が落ちるのは致し方ないところ。それでも守りきるのがマリノスの強さなんだけど、この試合はガンバの攻撃力がそれを上回った。それでも一度は2-2にまで追いついたのは自力というところか。

マリノスはまだまだ進化の過程にあるジュビロ戦みたいな戦い方より、現状ではガンバ戦のような相手の長所を消すサッカーの方が遥かに怖い。ただ最終的なチームとしての理想はあるだろうから、これからどういう妥協点を見出してくるのか。優勝はほぼ絶望の状況下にあって、今後はどういうサッカーを志向してくるのか注目したい。アンの移籍と久保の怪我で前線の破壊力が衰えているけど、絶対的なFWを補強すれば今後とも怖い存在に間違いない。

ガンバは強い。いよいよ優勝争いは鹿島とガンバの一騎打ちの様相を呈してきた。チームスタイルでいうと鹿島よりガンバの方が遥かに好み。この2チームならガンバに頑張って欲しいかな。一応、共倒れも僅かながら願っておこう。

*1:この試合は完全に圧倒されて書く気がしなかった